top of page

ちょっとした不調。普通に変えないで!

  • 東洋はりきゅう院・梅島
  • 2024年6月20日
  • 読了時間: 3分

皆さんこんにちは!


久しぶりの投稿になってしまいました、、、



さて、6月に入り梅雨~夏とじめじめ暑い嫌な時期がやってきましたね~。

この時季は色々な不調が現れやすいですよね?


特に普段からちょいちょい不調が出る人は、この時季余計にその症状が出ていませんか?

そして、それを放置していませんか?


例えば、頭痛(片頭痛、緊張性頭痛)・胃腸症状・関節痛・便通異常(便秘、下痢など)・首肩コリ・腰痛などなど。


これらの症状、よっぽど強い痛みなどが出なければ、病院などにはかかりませんよね。

地味な痛み・不調、たま~に出る症状、大体の人が放置し慢性化し、これが「自分の普通」と勘違いをしてしまっています。


「季節の変わり目だから」「明日雨が降るから」「薬飲んでるから大丈夫」「いつも通り(便通など)」「10代、20代の頃からだから」


こういった言葉を来院された患者さんから非常にたくさん聞きます。

私はこの言葉を聞くと、必ず「それは、普通じゃありません。」と言っちゃいます。

1回1回は大したことのない症状が慢性化してくると、身体はそれに慣れていき、頭はそれを「自分の普通」だと勘違いしてしまうのです。


でも、そうじゃありません!!!


季節、気候の変化で出るのが普通であれば、みんな出るはずです。出ない人が異常になってしまいます。

常に軟便、下痢、4,5日出ないのは当たり前。それは、あなたの体質ではなく便通異常です。浣腸、薬を飲んでれば出るから大丈夫。それ、本当に大丈夫だとおもいますか?


普段のちょっとした不調って、病院じゃよく診てくれないし、薬だけだったり、年齢のせいにされることが多いですよね。

だから、病院行っても変わらない。市販の薬で対処すればいい。となってしまうのも分かりますし、仕方のないことだと思います。

私自身、昔軟便で悩んでいた時に受診した病院で「年を取れば、嫌でも便秘気味になるよ。薬で改善できるならどんどん飲みなさい。」と言われました。

こう言われたら、仕方ないですよね。

ちなみに、胃も腸も検査結果は異状なしでした。

その後は、東洋医学(鍼灸)で対処しました。



このブログを、読んでくださった方、少しでも気になりましたらご相談ください。

こういった不調を正して身体全体を整えていけるのも「東洋医学」の魅力です。


今までの「普通」「当たり前」を変えていきましょう!!!


また、最近は、NHKスペシャルで東洋医学が取り上げられたり、その反響を受けて「週刊現代」でも取り上げられたりしています。

いま、「東洋医学」は世界中で注目を集め、研究もされてきていて、科学的にも効果が認められてきているそうです。


まだまだ日本では、馴染みのない人も多いと思いますが、ちょっとした不調~病気まで診ていけるのが東洋医学です。


これからは、「東洋医学」と「西洋医学」が融合することで、より良い治療が受けられるようになるといいですね!



そういえば、こないだ録画した大河ドラマを見ていたら、有名な俳優さんが鍼施術を行うシーンがありましたね~

しかも、診察には「舌診」という、舌の色や形、苔の状態で身体の不調を診るという診断方法までしていました!


当院でも必要に応じて「舌診」やっているので、診て欲しい方は言ってください!

近々、ブログでも書きたいと思います~。



では、不調が増えるこれからの時期、うまく東洋医学を使いながら、元気に過ごしましょう!!!

この時季の養生が冬の健康にも繋がりますよ~~~~


コメント


bottom of page