ちょっとだけ前回の補足
- 東洋はりきゅう院・梅島
- 2022年6月27日
- 読了時間: 2分
今日も暑い!!!!!!
前回の最後に少しだけ、湿気が溜まっている患者さんが多いと話しましたが、自宅で出来る養生を書き忘れてたので、少し書きたいと思います。
まずは、室内の湿度コントロール!
これは皆さん言われなくても出来ているかもしれませんが、年配の方は湿度計などが無く、意識していない方が多いように思います。
室温が低くても、湿度が高いと身体は不具合を起こします。
年配のご家族がいる方は、湿度計を用意してあげ、見方など説明してあげるのが良いのかもしれません。
そして、今回一番伝えたかったのは、『食事』です。
私がこの時期お勧めする食材は『緑豆』
これは、身体の中の水分を調節してくれて、熱を冷ます効果があります。
なので、暑気あたりや夏バテ解消に効果的です。
では、どのように食べるのか、、、
私のお勧めは、ぜんざい!!!
緑豆を水で洗って、緑豆と水を炊飯器に入れて炊くだけ!
出来るだけ、温かい状態で召し上がってください!!
暑いので、冷やしぜんざいにしたくなりますが、、、(笑)
お好みで、大麦やハト麦を入れてもOK。
甘さは砂糖をお好みで追加してみてください!
私は緑豆の甘味だけで十分なので、あまり入れませんが、、、
小豆より一回り小さいので、個人的には水に浸す必要はないと思いますが、レシピを検索してみると浸しているレシピもありました。
なので、自分の性格に合った、レシピを検索してみてください!
関東甲信も急に梅雨明け発表されましたので、皆さん湿度管理に、食事など使えるものは最大限に使って暑すぎる夏を乗り切りましょう!!!
最後に、オフィスや在宅ワークなど1日中涼しい環境で過ごしている方は、緑豆や夏野菜など、身体を冷やす食材の食べ過ぎに注意しましょう。
逆に冷えすぎます、、、
長い長い夏!
鈴木家は何回プールができるかなぁ~
準備は着実に進んでいるはず、、、!
ではでは、暑いのはしょうがないので、夏を楽しみましょう!!!
暑いけど、多少の日光浴も必要!
夏の陽気をもらいましょう~♪
Comentários