はりきゅう院の選び方
- 東洋はりきゅう院・梅島
- 2023年8月2日
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちは!
今現在、鍼灸(東洋医学)の世間的な位置付けとしては、最後の砦というイメージがまだまだ強いと思います。
辛い症状をかかえ、何をやっても良くならない。
そんな辛い状態で、やっと見つけた治療院で鍼灸をやったが「良くならない」「逆に痛くなった」「ひどい出血をした」「腫れた」「高い施術代だけ取られて何も変わらない」「営業の電話がうるさい」など残念な言葉を聞くことがちらほらあります。
同じ鍼灸師として、非常に残念です、、、
そこで、今日は皆さんが鍼やお灸を受ける際に「失敗しないで欲しい」「嫌な思いをしないで欲しい」「東洋医学をダメだと思わないで欲しい」そんな思いから出来るだけ失敗のしない、はりきゅう院の選び方を書きたいと思います。
おすすめの治療院
・当たり前ですが鍼灸師の国家資格を持っている
院名に「はりきゅう」の言葉が入っていれば、国家資格者がいる治療院です。(はりきゅうを入れていないところもあります)
保健所に免許証を提出して、許可を得ています。
ですが、スタッフが複数いる場合は、担当スタッフに確認するのも良いでしょう。
・鍼灸(東洋医学)メインの施術を行っている
接骨院や整骨院での鍼灸は、基本西洋医学よりの施術になるので、それまでに色々な治療を受けてきた方には、あまり効果的ではないように思います。
また、鍼灸をメインに(普段から)やっていないので、技術的にも少し劣る可能性もあります。(もちろんちゃんとした施術者もいますよ!)
・ホームページやブログなどで施術に関する理論や情報を書いている
西洋医学が主流の現代なので、東洋医学の理論や考え方はなかなか理解しにくいと思いますが、出来るだけ嚙み砕いて書いている所は患者さんのことをよく考えている院だと思います。
逆にブログなどの内容が薄っぺらく更新回数がやたら多いところは微妙だと思います。
・施術代が高すぎないまたは安すぎない
相場としては、5000円~10000円くらいかと思います。
患者さんとしては、安い方がいいと思いますが、施術時間が短かったり、じっくり身体の悩みを聞いてくれないところもあったりします。
・プロフィールや顔写真を公開している
東洋医学は患者さんの現状だけでなく、既往歴や家族、職場環境などプライベートなことも施術に必要なので、伺うことが多いです。
なので、まずは施術者自身がプロフィールなどを公開している所は、患者さんとの信頼関係をしっかりと築こうと努力していると思います。
・問診(見る、聞く、触る)を重要視している
これは、事前情報で掴めないかもしれませんが、ホームページなどにこれらを重視してますなどの記載があると、安心です。
患者さんの身体に触れ鍼を刺したりお灸をする以上、問診をおろそかにしている院はだめですね。
などを見ていくと良いのではないかと思います。
皆さんが治療院を探す際、今はネット検索がメインだと思います。
ホームページを見て、上記の内容をよりよく見てみましょう。
因みに本日書いた内容はあくまで私自身の個人的な考えです。
上記以外の治療院でも、しっかり責任をもって施術されている先生もたくさんいると思います。
東洋医学は皆さんに、『感動と驚き、そしてさまざまな症状に効果』をもたらしてくれる施術だと思います。
皆さんが良い治療院、良い先生と出会えることを願っています。
コメント